岐阜大学動物病院

診療

対談:千村どうぶつ病院・岐阜大学動物病院「開業医から見た動物病院の理想像とは?」

岐阜大学動物病院が目指しているのは、開業されている獣医師の先生方との「動物医療ネットワーク」の構築。特に地元を中心とした開業の先生方と協力関係を築くことは、この地域に住まわれている 飼い主さまの負担を減らし、ペット達が充実した医療を受けられることにつながります。このページでは岐阜大学動物病院との連携で多くのペットの命を救ってこられて「千村どうぶつ病院」の 千村収一院長との対話を通じて、開業医と大学病院が連携するメリットと、その可能性について探っていきます。

千村先生
正直な話、一介の開業医がいきなり大学病院に協力を仰ぐというのは、なかなか敷居が高いですよね。岐阜大さんの方でも、もう少し臨床という形で飼い主さまに門戸を開いていらっしゃると、こちらとしても紹介がしやすいのですが。
岐阜大学
確かにその通りですね。特にこれまで私たち自身が、臨床業務をなおざりにしすぎていたところがあり、それについては素直に反省しています。大学病院という性質上、「研究・教育」を疎かにすることはできませんが、やはり「動物の命を救う現場である」という意識に欠けていたかもしれません。それが開業医のみなさんにとって、岐阜大学と付き合いをする上での障壁になっていたようにも感じています。
千村先生
愛知・岐阜・三重を中心とした東海圏には、専門性の高い開業医の皆さんが大勢いらっしゃるというのも、岐阜大学さんとの協力関係を妨げる要素になっているかもしれません。学会や勉強会などで面識のある先生の方が頼みやすいというのは否めないですね。そんな中で、私が岐阜大学さんに二次診療を依頼するようになったのは、面識のある先生がいらっしゃったことが大きいです。やはりお知り合いでない方に、いきなり二次診療をお願いするのは気が引けますよね。
岐阜大学
なるほど。ただ私たちとしては開業医の皆さんに割り切って「都合よく利用していただきたい」と考えているんです。大学病院には大学病院の、開業医さんには開業医さんの得手不得手があります(図表参照)。そこを補いあう関係を築いていければ、より多くのペットの命を救うことができるはず。
千村先生
千村先生
そうですね。私たちのような開業医は、予防接種や避妊手術などは得意ですが、CT、MRI、超音波検査機器など大型の施設はなかなか導入しづらいという現実があります。設備が充実していらっしゃる大学病院さんと協力関係を築くといのは大変メリットのあるお話ですよね。
岐阜大学
最近、若い開業医の皆さんを中心に「開業医は自分の得意な分野を伸ばし専門性を高め、苦手な部分は大学病院にフォローを求める」という考え方が広まっています。これはロジカルで非常に明快な考え方だと思うのですね。私たちとしても、ぜひこういった協力関係を推し進めていきたい。
千村先生
地元の大学病院・開業医がネットワークを持つというのは、私たちの元へ訪れる飼い主さまにとっても大変メリットのある話ですよ。高度な検査が必要な時は「岐阜大学へ行ってください」と気軽に伝えることができる。岐阜大学との交流がなければ、どこか遠くの病院を紹介しなくてはいけませんからね。これでは時間的にも、金銭的にも、飼い主さまの負担が大きくなる。
岐阜大学
さきほど、千村先生が言われていたように、この地域にはすでに開業医のみなさん同士の強力なネットワークがある程度成熟した形で存在していらっしゃる。そんな状況下で岐阜大学が二次診療に本格的に取り組むのは、さらにこのネットワークを強固にする意味があると考えています。
千村先生
ええ。ある程度のバリューがある「大学」という存在が、このネットワークの核になっていかなくては。私には「循環器系」という得意分野があります。これは開業医として、これまでの間コツコツと経験を重ねてきたことで得た、私のアピールポイントです。しかし、若い開業医の先生には得意分野=アピールポイントが少ない。こういった若い先生にこそ岐阜大学との連携は大きな意味を持ってくると思います。
岐阜大学
これから開業医さんを経由して私たちの元に多くの患畜が訪れることになるのなら、今まではあまり重要視されていなかった飼い主さまとのコミュニケーションを見直していかなくてはいけませんね。
千村先生
厳しいことを言うようですが、大学病院の臨床は、学生さんが面倒を見ていたり、夜を徹しての看護ができなかったり「動物病院」としてプロフェッショナルとは言えない。専門性は高いが、ソフト力がやや弱い。そして、それを補うのが開業医であるべきだと思うのです。
岐阜大学
飼い主さまとのコミュニケーション不全については大いに反省すべきですが、大学病院という性質上、やはり開業医さんのような密なフォローは難しい部分もあります。
千村先生
千村先生
岐阜大学さんと連携をはかる際は、特に細かく飼い主さまにインフォームド・コンセントする必要を痛感しています。そうすれば、岐阜大学さんにも患者の情報がしっかり伝わることにもなりますから。
岐阜大学
私たちはその分専門性を高め、開業医さん方のフォローをしていきたいです。大学病院にも、開業医さんにも、パーフェクトケアはできません。専門性の高い症状は大学病院が、定期的なケアは開業医さんがといった…連携が大切だと思います。
千村先生
先ほど、面識がない大学病院に二次診療をお願いすることは敷居が高いと言いましたが、それでも一度関係を築くことができれば、直接的な治療以外のことでも相談ができるというメリットもありますね。
岐阜大学
千村先生からは、どういった検査機器を導入したらよいかという相談を受けましたね。私たちとしても、開業医の皆さんとは、顔が見えるいい関係でありたいと考えています。
千村先生
岐阜大学さん主催の講座などにも大変興味があるんです。私は医院を預かる身ですから、なかなか伺えないでいますが、若い先生には聞かせてあげたいですね。こういう取り組みもぜひ続けていってください。
岐阜大学
私たちは、千村先生をはじめとする開業医の皆さんと接していく中で、個々の患者・飼い主さまに接することが「楽しい」ということを知りました。この臨床ならではの楽しさを、ぜひ多くの大学病院に知ってもらいたいですね。
千村先生
飼い主さま。岐阜大学を紹介する私たち。そして岐阜大学の先生方。みんなが幸せになるのが理想型であり、それは決して実現不可能なことではないはず。
岐阜大学
開業医の方々が、そういう認識を持ってくださった上で、大学病院をうまく活用していただければ最高ですね。

開業医・大学病院の得手不得手

千村収一 プロフィール

1976年 帯広畜産大学 卒業
1976年~1979年 三重県南動物病院研修
1979年 愛知県岩倉市で千村どうぶつ病院を開業 現在に至る
1988年~2000年 麻布大学第一外科研究員
現在 帯広畜産大学非常勤講師、日本獣医循環器学会認定医

千村どうぶつ病院 Webサイト