岐阜大学動物病院

診療

受託検査制度

2023年(令和5年)4月1日(土) 料金改正いたします。
このページの内容は,2023年(令和5年)3月31日(金)までのご案内となります。

受託検査制度は,開業医の先生方の疾病診断の一助となるように,患者さまが当院で診療をうけなくても血液検査を提供する制度です。当院の医療資源を有効に活用して動物医療の水準向上を目指し,社会貢献に寄与します。

受託検査の流れ

STEP1.お申し込み

検査を希望される方は,検査の担当教員まで必ずご連絡ください。

血液検査
担当教員 申込書ダウンロード
鬼頭克也 教授 (058)293-2866(教授室)
k-kitoh★gifu-u.ac.jp メール送信時は“★”を
@に変更してください
【別記様式1号】
動物疾病受託検査等申込書(血液検査用
担当教員からのお知らせ(お願い)

1)血液凝固検査をご希望の場合には,3.2%(3.8%)クエン酸Na溶液で抗凝固処理したクエン酸血漿(0.5mL×2本)を,十分冷凍した上で,必ず冷凍便でお送りください。

2)血液凝固因子活性の測定をご希望の場合には,凝固異常検体であることを確認するため,因子活性の測定前にPT,APTT,Fibrinogenを測定します(いずれもドライ式,有料)。
精度管理のために必要な手順です。ご理解ください。

3)検体は,動物病院内科診療科 鬼頭克也宛 にお送りください。
検体を受け取ることができるのは平日(土,日,祝日を除く)のみです。
送付前に事前にご連絡ください(メール可)。

STEP2.検査開始

検体と申込書【別記様式1号】を担当教員宛てに送付してください。
申込書は,pdf形式またはdoc形式のどちらかをダウンロードしてご利用ください。
ファイルのダウンロードに関するご案内はこちらをご覧ください。

STEP3.検査報告

担当教員より検査報告書をお送りします。

STEP4.ご請求

学部事務から請求書をお送りしますのでご納付ください。

*2019年10月1日から岐阜大学応用生物科学部動物疾病受託検査等規程が改定されて, 検査料金に一般管理費10%を乗じた額が加算されることになりました。
*2019年11月1日から検査項目を見直し,あわせて検査料金を改正(減額)しました。

動物疾病検査料金表(2023年3月31日まで)

種別検査料金(円)備考
血液検査 血液検査2,000ギムザ染色塗抹標本の作製・血球形態の観察
骨髄検査5,000ギムザ染色・骨髄細胞の観察(骨髄液を吸引するときは院内検査)
血液凝固検査(PT)500ドライ式検査法
血液凝固検査(APTT)1,000ドライ式検査法
血液凝固検査(Fibrinogen)1,000ドライ式検査法
血液凝固検査(PT)500ウエット式検査法
血液凝固検査(APTT)500ウエット式検査法
血液凝固検査(Fibrinogen)1,000ウエット式検査法
血液凝固検査(Ⅱ因子)2,500 
血液凝固検査(Ⅴ因子)2,500 
血液凝固検査(Ⅶ因子)5,000 
血液凝固検査(Ⅹ因子)5,000 
血液凝固検査(Ⅷ因子)2,500 
血液凝固検査(Ⅸ因子)2,500 
血液凝固検査(XI因子)4,000 
血液凝固検査(XII因子)8,000 
血液凝固検査(プレカリクレイン)6,000 
血液凝固検査(高分子量キニノゲン)16,000